入社2~3年目の若手女子は、将来に漠然とした不安を抱きがち。仕事に慣れてくる反面、少し落ち着いて周囲を見渡せるようになると、「本当にこの仕事や会社でいいの?」「こんな働き方を続けられるの?」といった疑問が浮かぶようになる。Woman
typeのアンケートでも、「自分の将来を考えたときに、キャリアや働き方についての不安を感じる」と答えた若手女子は78%に上った。
この結果について、女性のライフプランやキャリアについて多数の著書がある少子化ジャーナリストの白河桃子さんは、「変化のスピードが速く、正解のない時代だから、若い人が将来を不安に思うのはごく普通のことでは」と理解を示す。そこで、若手女子から寄せられた不安の中身について、白河さんに不安に思う背景と対処法を教えてもらった。
若手女子の不安その1
結婚・出産しても仕事を続けたいが、資格もキャリアもない自分が会社に必要とされるのか心配。育児休暇も取りにくい雰囲気……(22歳/販売)
「小売業界の販売職は、女性比率が高い割に出産後も働き続ける人が少ないので、この人の周りにもロールモデルとなる先輩がいないのでしょう。育児支援の環境が整っていない会社なら、仕方ないかもしれませんね。だったら、今の会社で一生懸命働いて結果を出し、自分の市場価値を高めて、長く働ける会社に早めに転職することを考えては?
『資格もキャリアもない』と言っていますが、22歳の若さならそれも当然。
これから自分の強みを磨けばいいのです。妊娠適齢期を考えると、できれば28歳ぐらいから真剣に、パートナーや親からの協力体制を含めた両立しやすい環境を、転職も視野に入れて整えていきたいところ。同じ小売業界でも、例えば赤ちゃん用品を扱う企業などでは、育児の経験を仕事に活かしてほしいと考えて出産後の女性を積極的に登用しています。こうした理解ある会社も探せばたくさんあるので、販売の経験とスキルを活かせる場を探ってみてください」
若手女子の不安その2
営業職として働いているが、仕事にやりがいが感じられず、長く続ける自信がない(22歳/営業)
「まずは『営業のどこが嫌で、何に自信がないのか』をきちんと分析することをお勧めします。やりがいを感じられないのは、扱っている商材やサービスに興味が持てないだけという可能性も。それなら職種は変えず、自分が好きなものを扱う会社への転職を目指すことが解決策になります。忙しいのが嫌だとしても、営業は結果で評価される職種ですから、本来なら残業しなくても目標さえ達成できればいいはず。
だったら今は営業スキルを高めることに専念して、短時間で効率的に結果が出せるようになれば、いずれ結婚や出産をしても家事や育児と両立しやすいでしょう。それに営業職はいつの時代も採用ニーズが高く、将来を考えれば非常に強みのある職種。しかも“営業は全ての仕事に通じる”と言われ、その経験はどんな業界や職種に転職しても必ず役立ちます。将来が不安だからこそ、営業職を究めるという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか」
若手女子の不安その3
給料が安いので、もし結婚できなかったら、一人でずっと生活していけるのだろうかと老後が不安(25歳/事務)
「厳しいことを言うようですが、事務職を選ぶということは、この先も大きな昇給がない人生を受け入れたようなもの。結婚して夫と二人のお給料ならやっていけるかもしれませんが、ご存知の通り、今は誰もが必ず結婚できる時代ではありません。本当に老後が不安なら、営業職など結果次第で高いお給料を手にできる仕事に就くしかない。
『営業は大変そうだから』という消去法で事務職を選ぶ人もいますが、飛び込み営業のようにハードな働き方はごく一部。同じ顧客を継続して担当するルート営業や、店舗に来たお客さまに対応するカウンター営業など働き方はさまざまですから、思い込みは捨てて情報収集をすれば、自分に合う営業職が見つかる可能性は大いにあります。しかも営業職は未経験可の求人も多い。悶々と不安を抱えたまま事務職を続けるくらいなら、思い切って稼げる職種への転職を検討する方が前向きだと思いますよ」
出典元はコチラ